3・21御堂筋パレードに結集!

2/3~ 「大阪府ギャンブル等依存症対策推進計画」(案)のパブコメを募集

  • URLをコピーしました!

「第2期大阪府ギャンブル等依存症対策推進計画(案)」に対するパブコメ募集が始まっています。(3月6日締め切り)
まだ、1カ月ありますので、ぜひパブリックコメントを出していくよう呼びかけましょう。
時間があるので、それぞれのコメントを持ち寄り、できるだけ多くの人が手軽に出せるようにしましょう。

「第2期大阪府ギャンブル等依存症対策推進計画(案)」に対する府民意見等の募集について
https://www.pref.osaka.lg.jp/chikikansen/gambletou/2keikaku.html

 大阪府では、「ギャンブル等依存症対策基本法」(平成30年法律第74号。以下「基本法」という。)に基づき令和2年3月に策定した「大阪府ギャンブル等依存症対策推進計画」(以下「第1期計画という。)を踏まえ、ギャンブル等依存症対策を推進してきました。
 令和4年度は、第1期計画の計画期間の最終年度にあたることから、基本法及び「大阪府ギャンブル等依存症対策基本条例」(令和4年大阪府条例第59号。)を踏まえ、計画期間を令和5年度から7年度までとする「第2期大阪府ギャンブル等依存症対策推進計画(案)」を策定し、ギャンブル等依存症対策を総合的かつ計画的に推進することとしています。
 つきましては、「大阪府パブリックコメント手続実施要綱」に基づき、以下により府民の皆様からのご意見・ご提言等を募集します。

1 意見募集の対象項目

○第2期大阪府ギャンブル等依存症対策推進計画(案)の概要計画(案)の概要 [その他のファイル/361KB]
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37346/00443131/1-1_230202keikaku_gaiyo.pptx
計画(案)の概要 [PDFファイル/1.82MB]
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37346/00443131/1-2_230202keikaku_gaiyo.pdf
計画(案)の概要〔読み上げ版〕 [Wordファイル/27KB]
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37346/00443131/1-3_230201keikaku_gaiyo_yomiage.docx

○第2期大阪府ギャンブル等依存症対策推進計画(案)
計画(案) [Wordファイル/8.54MB]
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37346/00443131/2-1_230202keikau.docx
計画(案) [PDFファイル/4.62MB]
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37346/00443131/2-2_230202keikau.pdf
計画(案)【読み上げ版】 [Wordファイル/8.57MB]
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37346/00443131/2-3_230202keikaku_yomiage.docx

2 募集期間

令和5年2月3日(金曜日)14時から令和5年3月6日(月曜日)24時まで(郵送の場合は3月6日消印有効)

3 提出方法

大阪府パブリックコメント手続実施要綱に基づき、電子申請・郵送・ファクシミリのいずれかの方法でご提出ください。
なお、電話によるご意見等の受付はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

インターネット(電子申請)の場合

大阪府インターネット申請・申込サービスの入力フォームから提出ください。
電子申請はこちら(外部サイト)
https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2023010010

インターネットがご利用になれない場合

意見提出様式により、郵便かファクシミリでご提出ください。
様式 [Wordファイル/53KB]
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37346/00443131/ikenyoshiki3.doc
様式 [PDFファイル/97KB]
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/37346/00443131/ikenyoshiki3.pdf

≪郵便の場合≫
〒540−8570 大阪市中央区大手前2丁目
大阪府健康医療部 保健医療室地域保健課 精神保健グループ あて

≪ファクシミリの場合≫
FAX:06−4792−1722
大阪府健康医療部 保健医療室地域保健課 精神保健グループ あて

※障がいのある方などで、上記方法による意見提出が困難な場合は、個別にお問い合わせください。

4 閲覧方法

(1)府ホームページでの公表
(2)府政情報センター(大阪府庁本館1階)での開架
(3)大阪府健康医療部 保健医療室地域保健課 精神保健グループ(大阪府庁本館6階)での開架

5 留意事項

提出された意見の内容を確認させていただく場合があることから、氏名・住所等の連絡先の記載をお願いしています。
個人で提出いただく場合は、住所・氏名を、団体・グループで提出いただく場合は、団体・グループ名称及び所在地を必ず記載してください。これらの記載がないものについては、受付できませんのでご注意ください。
なお、氏名・住所等の連絡先につきましては、他の目的に利用・提供しないとともに適正に管理し、いただいた個人情報は公表しません。
ご意見等の内容については、原則として公表します。公表を希望しない場合は、意見提出の際にその旨を記載してください。ただし、その場合には、ご意見等に対する大阪府の考え方をお示しできないことがあります。
ご意見等は、日本語での提出をお願いします。

6 提出いただいたご意見等の情報の取扱い

いただいたご意見等を考慮して案について検討します。提出いただいたご意見等の概要とそれに対する府の考え方等については、大阪府ホームページ等により一定期間公表します。ただし、類似のご意見等は適宜整理の上、まとめて公表することがあります。
ご意見等は、できるだけ具体的にお書きください。賛否の結論だけを示したものや趣旨が不明瞭なもの等については、大阪府の考え方をお示しできない場合があります。
また、本意見募集と関係のないご意見等については、公表しないことがあります。
ご意見を提出された方に個別に大阪府の考え方をお答えいたしません。
7 問い合わせ先

大阪府健康医療部 保健医療室地域保健課 精神保健グループ
電話:06−6944−7524(直通)
FAX:06−4792−1722


よかったらシェアしてください。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Index