21万筆の声の一部を抜粋しました。
羽曳野市 M・F
中盤までは、100筆はいけるかな、と思っていましたが終盤どんどん集まりだし、受任者も増え、30筆、50筆、100筆と集めていただく方も現れ、法定数を突破、2112筆集め、羽曳野市選挙管理委員会に提出、無効112、有効数2000筆を確定しました。
受任者になった人が集める、自筆でないとダメとか、羽曳野市の有権者だけとか、むつかしい署名集めでしたが、「人が集まれば、力を合わせれば」こんな大きなこともできるんだなーと思った運動でした。
「署名したのですがどうすればいいですか」と夕方電話があり、「分かりました、ご住所教えていただければ署名簿を持って伺います」と返事。「いえいえ住所教えてください、私が自転車で行きます」と言われ、署名簿をいただいた後、帰りしな「ほっとしました」と言っていただきました。
大阪市 Y・I
ある小さな店を持つ40代女性が「私たちは毎日の仕事に一杯いっぱいで、カジノIRのこともよく知らなかった。心ある方たちが私たちの分」も懸命に頑張って下さっていると知り、本当にありがたいです」と繰り返し、数日で親族知人を回って30名超の署名を集めてくださった時には、実に嬉しかった。
藤井寺市 H・M
カジノより以前、あの夢洲に万博が開催されると知らされた時から反対だった。カジノはさらに反対だったので、住民投票に直接自分が運動する立場になり、いろいろ大変だったが、共感できる多くの人たちと出会
い、何もしなかったら後悔したと思うし、府内で21万筆も書いてもらった事はほんとにすごい民意の表れだと思った。このことを無視した府議会の否決は許されないし、あきらめたくない。まずは維新打倒!主権は国
民にある政治にしないといけない。この国の未来は…子ども達の為にあきらめず考えていきたいと思います。
コロナ禍になりさらに閉塞感が強い状況にあって、あきらめや心を閉ざした人が多く、「独居」の方との対話はとても考えさせられました。
太子町 Y・Y
居住者が居住者にしか署名を求めることができないというタイトな署名だったが、新住民の受任者にとっては、戸別訪問しておつきあいが始まり、地域になじめるようになったとの感動をいただいた。もちろん誰でもどこでも署名できるよう、法律改正も必要だろうと思う。
堺市 Y・O
この署名を取り組まないと 自分ではないと思ったで、 健康友の会の代表世話人会議で、署名と受任者を募る熱い訴えを聞いた途端、看護婦時代に経験したアルコール依存症の患者さんの様々な出来事、年老いたお母さんの悲しみや嘆き、パチンコ依存症の家庭崩壊などが思い出されました。そして、それ以上の不幸が考えられることを成長戦略とする維新府政に対する怒りとともに、黙っていたらもっと悪くすることに手を貸すことになるんだと思い、その場で受任者になろうと決意しました。
まずは友の会の色々な班会で、次に友人・近所の方々…と署名をしていただきましたが。理解していただくのに、市民交流会や明るい会のビラがとても力になりました。泉北の文化の発展に頑張っておられる方が近所におられるので、“運動を広げるために是非”と受任者になっていただきました。あとで感想を伺うと「“依存症の方が確実に出て不幸になることを知ったうえで強行するなんてひどい”と皆さん怒っておられましたよ」とのこと。
南区で法定数の2.4倍もの署名を集められたことにホットして、今お礼と国への要請書名に足を踏み出したところです。
堺市 Y・Y
「カジノはやめてほしい」など要求の1点で、政党支持や思想信条の違いを乗り越えて、自主的に参加し、合意と納得のもとに進む市民運動をこれからも続けて欲しい。
署名をお願いして断った人はいませんでした。高齢者の中には、自分の夫や親類が賭け事のために大変な苦労をしたと打ち明けてくれた方がおられました。
堺市 T・M
大阪全体でも、地域(堺市北区)でも、こんなにも多くの人が行動に参加されたことはこれまでの私自身の個人的な経験からは全く想像もできないことでした。区役所前やスーパーでの署名行動にも、日ごとに参加者が増えていきました。そして、受任者として100人を超える人が地域で日々行動しているなんてほんとうに驚きでした。堺で市民運動に取り組んできたつもりでいた自分ですが、目が開かれたという思いです。
そして、この署名運動の最大の成果は、一人ひとりが自分の地域で行動したことで、どこか大勢で集まる集会に参加するだけでなく、自分の地域で行動する大切さを知り、それができることを体験したことではないでしょうか。カジノ署名で広がったネットワークはその後も続いています。国葬反対の取り組みでも、他市から堺市駅前の行動に来られた人が、自分の地域の駅(近鉄沿線)でスタンディングをやるので、横断幕などグッズを貸してくれないかと相談がありました。カジノ署名が作り出した最も大きな成果ではないかと思っています、
どこでも、市役所、区役所、町役場の敷地内で署名活動はするなと排除され、当局と揉めたと思います。堺市でも同じです。いちいちそこで揉めていたら署名活動も進まないので、一歩引いて活動しましたが、実はこの問題、市民の権利を奪う大問題だと思います。通行妨害したり、業務を妨害したり、一定の場所を占用するというならともかく、公共の場所で市民が市民によびかける行為が庁舎管理規則に違反しているとは、恣意的な解釈による不当な措置ではないでしょうか。この問題あいまいにせず、敷地内での署名呼びかけが庁舎管理規則になぜ違反する行為になるのか、当局に問いただし、追及していくことが必要ではないでしょうか。